当社では1か月におよそ10,000件の出荷対応をしています。
着荷確認の作業は、業務担当者が発送明細表に記載してある伝票番号を運送会社のWebページで手入力して検索し、着荷状況を確認するという作業です。
ひとつひとつは単純な作業ですが、物量が多く、期日が短いことからRPAの導入を検討しました。
荷物を発送し、 発送明細表へ 伝票番号を記録 |
|
専任で担当者が必要… 10,000件を手作業で実施 |
担当者が手作業で発送明細表にある伝票 複数人で延べ500時間/月かけて |
着荷状況を発送 明細表へ記録 |
|
調査結果を報告 |
|
お客さまの着荷 状況の確認と フォロー対応 |
|
荷物を発送し、 発送明細表へ 伝票番号を記録 |
|
RPA導入後はロボットが 夜間に処理を実施 |
発送明細表にある伝票番号を 約2時間/月で10,000件が完了 |
着荷状況を発送 明細表へ記録 |
|
発送明細表を 添付し、担当者に メールで報告 |
|
お客さまの着荷 状況の確認と フォロー対応 |
|
当初約500時間かかっていた作業が、RPA導入により約2時間へ短縮しました。
作業効率化だけでなくロボット処理によるヒューマンエラーの防止にも役立っています。
日立ドキュメントソリューションズは、
お客さまのニューノーマルな働き方をトータルでご支援します。
お気軽にご相談ください。