ページの本文へ

Hitachi
第2回

オンラインイベントの
配信方法の種類と選び方は?
目的にあった配信方法でイベントを開催しよう!

オンラインイベントの配信は、ライブで配信する場合や録画を使用して配信する場合があります。
第2回のコラムでは、配信方法を選ぶ際のポイントと活用シーンについてご紹介します。

オンラインイベントの配信方法について

オンラインイベントでは、参加者へどのような情報をどのタイミングで届けるか、など目的に合った配信方法を選ぶことが大切になります。
配信方法は、以下の4パターンの配信方法があります。

  • @ リアルタイムで動画を配信するライブ配信
  • A 事前に収録した録画を配信するオンデマンド配信
  • B @Aのメリットを取り入れた疑似ライブ配信 (事前に収録した録画を配信しながら、視聴者とのコミュニケーションはリアルタイムで行う)
  • C ライブ配信を記録として映像に残し活用するアーカイブ配信 (ライブ配信後必要に応じて実施)

それぞれにメリットとデメリットがありますので、その内容を理解し、目的にあった配信方法を選びましょう。
次に、それぞれのメリットとデメリットについてご紹介します。

配信パターンのイメージ
NO 配信する内容 速やかに多くの人へ最新情報を配信したい
視聴者とリアルタイムでコミュニケーションをとりたい
比較的長い期間で多くの人に情報を配信したい
視聴者の都合に合わせて繰り返し視聴してもらいたい
1 ライブ配信
リアルタイムで動画を配信
○  
2 オンデマンド配信
事前に収録した録画を配信
  ○
3 疑似ライブ配信
事前に収録した録画を配信しながら、視聴者とのコミュニケーションは
リアルタイムで動画配信
○  
4 アーカイブ配信
(ライブ配信後必要に応じて実施)

ライブ配信を記録として映像に残し活用
  ○
配信方法の違いによるメリットとデメリット
ライブ配信のメリット・デメリット

録画を使って配信する(オンデマンド配信) 場合との比較でご紹介します。

主なメリット
  • @短時間で多くの方に最新情報を届けることができます。

    開催日時を決めて集客し開催するので、その時点での最新情報を配信することができます。また、リアルタイムで配信するため、参加者に集中して見てもらえる可能性が高いです。

  • A参加者とリアルタイムで直接コミュニケーションがとれるため関係性を強めることができます。

    開催中に参加者の質問に答えたり、参加者の反応を見ながら臨機応変に対応したりできます。また、参加型の企画などを立て臨場感のあるイベントを開催することができます。

主なデメリット
  • @予定がつかず参加できない方がいる可能性があります。

    開催日時があらかじめ決まっているので、都合がつかずに参加したくても参加できない方がいる可能性があります。

  • A配信のトラブルや本番でのミスが発生する場合があります。

    リアルタイムで配信するので、トラブルやミスが起こる可能性があります。そのため事前に想定されるトラブルに対する代替手段を準備しておくことや、ミスを避けるための台本つくりのスキルなどが必要になります。

オンデマンド配信のメリット・デメリット

リアルタイムで配信する場合との比較でご紹介します。

主なメリット
  • @参加者の都合の良いタイミングで見ていただけます。

    事前に収録した録画をインターネット上へアップロードし、配信期間中に参加者の都合の良いタイミングで視聴してもらえます。また、配信期間内であれば何度でも繰り返し視聴できます。

  • A編集作業などの作り込みができるので質の高いコンテンツが提供できます。

    録画は事前に収録するため、「伝えたいことが伝わっているか」や「言い間違いがないか」など内容を確認した上で配信することができます。

主なデメリット
  • @質の高いコンテンツをつくるには念入りな準備が必要になります。

    動画編集において、クオリティや情報の精度にどこまでこだわるかによって、時間や労力がかかることも想定されます。

  • A参加者とのリアルタイムなコミュニケーションがとれません。

    動画を視聴している参加者の反応などは、リアルタイムでつかめないのでコミュニケーションがとれず参加者との関係性を強めることが難しいです。

疑似ライブ配信のメリット・デメリット

疑似ライブでは、事前に収録した映像を配信しながら、視聴者とのコミュニケーションはリアルタイムで行いライブ配信します。
ライブ配信とオンデマンド配信の両方を取り入れたものになりますので、今回はそれぞれのメリット・デメリットが疑似ライブにどう反映されているかをご紹介いたします。

主なメリット
  • @短時間で多くの方に最新情報を届けることができます。

    ライブ配信のメリット

  • A参加者とリアルタイムで直接コミュニケーションがとれるため関係性を強めることができます。

    ライブ配信のメリット
    (オンデマンド配信のデメリットの改善)

  • B編集作業などの作り込みができるので質の高いコンテンツが提供できます。

    オンデマンド配信のメリット

主なデメリット
  • @予定がつかず参加できない方がいる可能性があります。参加者の都合の良いタイミングで見ることはできません。

    ライブ配信のデメリット
    オンデマンド配信のメリットの喪失

  • Aライブ配信に関わるトラブルが発生する場合があります。一方で、収録された録画を利用して配信するのでその分本番でのミスは低減されます。

    ライブ配信のデメリット
    オンデマンド配信のメリットで一部改善

  • B質の高いコンテンツをつくるには念入りな準備が必要になります。

    オンデマンド配信のデメリット

アーカイブ配信のメリット・デメリット

ライブ配信した映像を記録に残し、視聴者の都合の良いタイミングで視聴できるのがアーカイブ配信です。
ライブ配信後、必要に応じて実施していただくことをおすすめします。

主なメリット
  • @ライブ配信を見逃した人に情報を伝えることができます。

    ライブ配信に参加できなかった方にも、記録として残した映像を配信期間中、都合の良いタイミングで視聴してもらえます。
    また、配信期間内であれば何度でも繰り返し視聴できます。

主なデメリット
  • @参加者とのリアルタイムなコミュニケーションがとれません。

    動画を視聴している参加者の反応などは、リアルタイムでつかめないのでコミュニケーションがとれず参加者との関係性を強めることが難しいです。

イベントの種類や目的に合った配信方法のご紹介

実施するイベントの種類やその目的によって、配信方法を使い分けたり組み合わせたりすることもできるので、その例の一部をご紹介します。どのような配信方法が良いかお悩みの際には、お気軽にご相談ください。

  • ライブ配信

    オンライン展示会オンライン懇親会・催し物など

    商品に関する最新情報を伝えたり、参加者の反応にその場で対応したりと主催者側と参加者側で関係性を強めたい場合に実施する展示会。また、イベントに参加している方々との交流を深めたい場合に実施する、参加型の企画を取り入れた懇親会などにはライブ配信がおすすめです。

  • オンデマンド配信

    オンラインセミナー(ウェビナー)セミナー(教育系)など

    繰り返しの視聴により理解を深めてもらいたい場合や、事前に作り込んだ質の高いコンテンツを配信することで、しっかりと学習してもらいたい場合など、教育系のセミナーではオンデマンド配信がおすすめです。

  • 疑似ライブ配信

    オンラインセミナー(ウェビナー)商品説明会など

    製品やサービスについて参加者の方に納得してもらうために、作り込んだ説明動画やコンテンツが必要な場合や、疑問や質問などにリアルタイムで対応することで関係性を強めたい場合などは疑似ライブ配信がおすすめです。

  • ライブ配信+アーカイブ配信

    オンラインセミナー(ウェビナー)セミナー、講演会など

    最新情報を短時間で多くの方へ視聴いただきたい場合には、ライブ配信がおすすめです。また、参加できなかった方向けには記録として残したライブ配信の映像を活用し、アーカイブ配信として組み合わせて実施することがおすすめです。