上へ戻る
Hitachi

労働災害防止で注目“危険感受性”を高めるには

労働災害防止を目的に、法律に基づいて行う職場の安全教育。教育担当者はさまざまな工夫を凝らして教育を行っていますが、それでも労働災害をゼロにすることは難しいものです。その原因のひとつが、危険感受性の低下と考えます。
このコラムは安全教育に携わる方々をはじめ、安全教育について興味関心の高い方々に向けて、全4回シリーズでお届けしています。第2回は「危険感受性」についての考察です。私たち日立ドキュメントソリューションズが独自に行ったアンケート結果も交えた内容となっています。

調査対象:製造業、物流・運輸・運送・倉庫業、建設・工事業のいずれかに従事している安全教育を担う安全衛生管理者および安全教育研修受講者の方で、従業員規模300名以上の企業に勤めている方

調査方法:インターネット調査(2024年3月時点/当社調べ/N=1,000(安全衛生管理者:500、安全教育研修受講者:500))

《目次》

お問い合わせ