\ オンラインイベントサービス /
コロナ禍によってイベントがオンラインでの開催へとシフトする中で、
さまざまな形態のオンラインコミュニケーションのニーズが高まり、
また、Face to Face のリアルなコミュニケーションとの使い分けが
重要になってきました。
私たちはオンラインを活用することで新たな「コミュニケーションの場」を形成し、
オンラインならではの強みを生かしてビジネスをサポートします。
「現地参加型(リアル)」の開催ではさまざまな制約がある催事を、「オンライン型」であれば場所・時間にとらわれず開催することができ、参加できなかったさまざまな方々へ発信し、新たなコミュニケーションを実現することが可能です。また、オンラインならば、参加された方の行動データを分析することができ、より効果的な施策へつなげることができることも大きなメリットです。
現地参加型イベントは、会場、場所、地域などの選択肢が限られています。オンラインにすることで、「場所」にとらわれず開催することができます。
現地参加型イベントは、決まった開催時間の中での開催でしたが、オンラインでは、アーカイブ配信することで、より自由に参加時間を設定できます。
現地参加型イベントは、展示会場やブースの広さなどに物理的な制限があり、出展品や講演数などに限りがありました。オンラインにすることで、「自由に設計」が可能となります。
場所・時間に関係なく開催できるので、今まで参加できなかった多くの方々に発信できます。
動画、資料など全てのコンテンツをアーカイブ化することで、イベント終了後もご活用いただけます。
オンライン上で参加された方の行動履歴を集約し、それらのデータを分析することでピンポイントな提案が可能となります。
日立ドキュメントソリューションズはオンラインイベントの企画・運営、集客はもちろん、お客さまに合ったサービスプランのご提案・コンテンツ制作まで、イベントに必要な業務は全てお任せください。また、イベント開催後はデータ分析や商談につなげるためのご支援をいたします。
ライブ配信・オンデマンド配信・アーカイブ配信に対応。PDFなどの資料ダウンロードも可能。配信ではチャットや個別質問などインタラクティブな機能も利用可能。
メール機能により、リマインド・サンクスメールなどの自動配信に対応。宛先を限定した配信も可能。
オンラインイベントに必要となる各種機能が揃っており、かんたんな設定で利用することが可能。
視聴ログのレポート出力など、オンラインイベント開催時の効果測定を行うことが可能。
オンラインイベントで商材やサービスに興味を持っていただいたお客さまとすぐに商談することも可能です。オンラインイベントサイトからスムーズに双方向コミュニケーションができるツールへ移動できるため、提案機会を逃さずに興味を持ったお客さまと会話をすることができます。
会員トップページ
ライブ配信
疑似ライブ配信
オンデマンド配信
アーカイブ配信
アンケート
メール送信
会員ログイン設定
質問/チャット機能
ライブ投票機能
双方向対話ツール
効果測定
表示言語
外国語設定
対応言語:
英語・韓国語・中国語
SSO*:
Google認証設定
*SSO:
シングルサインオン
テスト機能
マーケティング
連携機能
オフライン開催
来場者受付アプリ
配信コンテンツを小規模に絞ったパッケージプランをご紹介します。コンテンツを充実させるプランもご用意しておりますので、ぜひ資料をダウンロードしてご確認ください。 また、お客さまのご要望(参加者数、コンテンツ掲載数、ライブ配信時間、本数、機材など)により、価格は変動いたします。ご要望に沿ったパッケージをご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。
パッケージ内容
オンラインイベント
全体企画プロデュース
プラットフォームご提供
(最小3ヶ月契約/
制作・検証期間含む)
各種設定
終了後CSVデータ吐き出し
(加工なし)
制作担当者
ライブ配信現場立会い
(リハーサル、本番)
ライブ配信機材、スタッフ
(リハーサル、本番
各1日/8時間)
パッケージ内容
オンラインイベント
全体企画プロデュース
プラットフォームご提供
(最小3ヶ月契約/
制作・検証期間含む)
各種設定
終了後CSVデータ吐き出し
(加工なし)
※配信会場費、事前回線テスト費は上記に含みません。(別途お見積もり)
※プラットフォームに掲載するキービジュアル、サムネイルなどのデザイン部材の制作費は上記に含みません。
(別途お見積もり)
※掲載文言原稿作成、詳細ログレポートの費用は上記に含みません。(別途お見積もり)
オンラインセミナー
(ウェビナー)
オンライン展示会
「従来通り、リアルイベントを実施したいが、新型コロナウイルスへの感染リスクを考えると開催は難しい‥」
「オンラインでの開催だけでなく、可能な範囲でリアルイベントも実施したい‥」
昨今のコロナ禍において、このようなお悩みを抱えているお客さまが多いのではないでしょうか。
当社ではリアルイベントとオンラインイベントを組み合わせた、ハイブリッド型のイベントのご提案も可能です。
リアルイベントの部分では新型コロナ感染対策にも、十分な配慮を徹底してまいります。
リアル・オンライン双方のメリットを享受することが可能
例えば、同じ場所に集まれなくてもリアルイベントの臨場感や一体感をオンラインで味わうことができます。オンラインで、自宅や職場から見るだけでなく参加もできます。参加者も絞り込まずに開催が可能です。
例
複数の会場をつなぐことも可能です
例
※上記の内容はお客さまや利用者の環境によって利用できない場合があります。